仕立て方

【家庭菜園】スイカの仕立て方|子づる3本仕立て【決定版】

スイカの子づる3本仕立て|概要

スイカの3本仕立て

スイカの雌花は、親づるよりも子づるの方が低節位から咲くので、親づるを摘心して子づるを伸ばす仕立て方が向いています。

3〜4本に整枝した子づるは、葉が重ならないように一方向に伸ばすか、四方に広げて全部の葉にたっぷりと日が当たるようにします。

りぐ

ポイントは人工受粉です。

花粉は気温、温度などの影響を受けやすく、受粉させても着果しないことがあるので、5〜6節ごとに咲く雌花に欠かさず人工受粉します。

各つるの2〜3番目に咲く雌花に着果させるのが理想的ですが、念のため1番雌花にも人工受粉しておきましょう。

収穫の目標は1株3個で、3本仕立ての場合は各つるに1個、4本仕立ての場合は勢いのない子づるについた実を摘み取り、3個にします。

りぐ

自然受粉で着果した実も摘果しましょう。

スイカの子づる3本仕立て|方法

①本葉6〜7枚のとき親づるを摘心する

スイカの摘心・整枝

本葉6〜7枚の頃、親づるを摘心して子づるの発生を促します。

②子づるが3〜4本になるように整理する

スイカの子づるを3本に仕立てる

子づるが30cmほどに伸びたら、勢いのよいもの3〜4本を選び、一方向または四方に均等に広げ、他の子づるはつけ根から切り取りましょう。

③着果節までの孫づるを摘み取る

スイカの孫づるを摘み取る

着果節までの孫づるを摘み取ります。着果後は放任し、混み合った所を適宜切ります。

④人工受粉で着果、本命は2〜3番雌花

スイカの人工受粉

雌花が開花したら、早朝に人工受粉をします。

各つるの最初に咲く花1番雌花は果皮が厚く、空洞果になりやすいことから、着果させずに放置することが多いですが、念のため1番雌花にも人工受粉を施します。

2〜3番雌花に着果したことを確認できたら摘果すると良いです。

りぐ

授粉日を記したラベルをつけておくと、収穫の目安になります。

⑤実が鶏卵大になったら追肥する

スイカが鶏卵大になったら追肥

もっとも生育の早い実が鶏卵大になったら、つるの先端辺りに追肥します。

ただし、早い時期に肥料過多になると、つるぼけを起こして着果や果実の肥大が悪くなるので注意しましょう。

⑥各つる1個に摘果する

スイカの摘果

1株から3個の収穫が目安で、果実がテニスボール大になったら、形が悪い、傷がついているなどの実を摘み取ります。

幼果の頃に細長い形のものは、生長すると大きく丸い形になるので、優先的に残しましょう。

⑦収穫

スイカの収穫

大玉スイカは受粉後40〜45日、小玉スイカは受粉後35〜40日がとりごろです。

りぐ

果実の反対側にある巻きひげが枯れる、果実をたたいた時に鈍い音がする、果皮に光沢が出る、なども収穫の目安と言われますが、実際に見分けるのは難しいです。

スイカの子づる3本仕立てまとめ

○本葉が6〜7枚になったら摘心する

○子づるを3〜4本伸ばし、他は摘み取る

○雌花が咲いたら、早朝に人工授粉する

○収穫の目標は1株3個、他は摘果する

おわりに

この記事では、スイカの基本的な育て方と栽培方法についてまとめました。

りぐ

下記では、上手な植え方、仕立て方などをまとめています。

りぐ

下記では、100種類以上の野菜の育て方・栽培方法についてまとめています。