テクニック

サトイモの上手な育て方(植え方)|逆さ植え|踏み倒し栽培|マルチ栽培|親イモそのまま植え

1.逆さ植え 

効果

サトイモの種イモ

種イモの芽を下に向ける植えつけ方法です。

一般の栽培書ではタブーとされることもある植え方ですが、篤農技術(とくのうぎじゅつ)として伝えられてきました。

逆さに植えられた種イモは、土の圧力を受けながら萌芽するため、抵抗性が誘導されて病害虫に強くなります。

また、根が普通栽培より深い位置に伸びるために、乾燥の影響を受けにくくなります。

さらに子イモからの発芽が抑えられるので、土寄せの手間が減ります。

植え方

発芽直後の芽は下に向かって伸び、その後で地上に出るため、畑は植えつけ前に深く耕しておきます。

種イモは、3〜5cmほど芽が出たら、芽の部分を下にし、丁寧に植えつけていきます。

りぐ

この際に、芽を折らないように注意しましょう。

種イモから発芽した芽は、最初は下に向かって伸びていき、その後、地上部に向かって反転して伸長し、親イモを形成します。

このため、親イモの形成位置は、種イモより下方かあるいは同じくらいの位置となります。

子イモや孫イモも深い位置に形成されるため、子イモからは茎葉が出にくくなり、土寄せの作業が必要ありません。

また、根は地中の深い位置に伸びるので、乾燥の影響を受けにくくなり、高品質のサトイモを収穫できます。

りぐ

さらに、逆さ植えでは、孫イモやひ孫イモも大きく育ち、子イモと同じくらいの大きさになります。

2.踏み倒し栽培

サトイモの2回目の追肥・土寄せ

効果

サトイモのイモの肥大が急速に進むのは、気温が下がって茎葉の生長が衰えてからのことです。

通常は初霜が降りる数週間前からと言われ、「踏み倒し栽培」ではこの時期と同じ状況を踏み倒すことで人工的に作り、子イモ、孫イモを大きく育てることができます。

サトイモはおもに子イモ、孫イモ、ひ孫イモを食用とし、親イモに蓄えられていた養分を「踏み倒し」によって早めに子イモ、孫イモに転流させて芋を肥大させます。

特に孫イモは子イモに迫る勢いで大きくなり、1株当たりの重量は、普通に栽培するよりも踏み倒し栽培の方が重くなり、また収量アップも期待できます。

また、養分の転流が盛んになるので、普通に栽培するよりも早く収穫することができます。

りぐ

ただし、踏み倒し栽培では養分の転流が進んでやせるため、親イモに関しては普通栽培よりも細くなります。

方法

収穫1ヶ月前の10月上旬〜中旬の晴れた日の夕方に、つぶさない程度に茎を踏みつけます。

踏み倒しには、株の水分が少なくなって、葉が少ししおれているくらいが良く、強く踏みすぎて折らないように注意しましょう。

踏み倒し後、2〜3日かけて茎が起き上がってくるのが理想的です。

親イモの養分が子イモや孫イモに回って肥大し、大きさが揃います。

りぐ

ただし、孫イモやひ孫イモができる前に踏み倒しても意味がないです。

平均的な1株を選んで、探り掘りをして孫イモ、ひ孫イモができているか確認するのが良いです。

土寄せやマルチ、芽出しなど、サトイモ栽培でのよくある質問についてまとめています。

特に「芽出し」は大切な作業ですので、しっかりと行うようにしましょう。

3.マルチ栽培

サトイモの芽かき

効果

熱帯地方原産のサトイモは、高温多湿を好む野菜で、乾燥を嫌うので、土が乾きにくい半日陰の場所で育てるのがオススメです。

種イモを植えつける際は、黒マルチを張るのがオススメで、マルチには乾燥防止のほか、地温上昇、雑草防止効果などが期待できます。

created by Rinker
第一ビニール
¥2,063 (2024/03/28 16:49:40時点 Amazon調べ-詳細)

サトイモの植えつけ時期である4月はまだ気温が低い日が多く、そのまま植えつけると芽が出るのが遅くなりがちです。

マルチを張ることで地温が高まり、萌芽や初期生育がよくなり、また、梅雨明け後の夏の土壌乾燥も防げるので、株の生育が早まりイモが大きく育ちます。

方法

種イモを植えつけたあとに畝の表面を鳴らし、穴があいていない黒マルチを張ります。

芽が地上部に出てくる際に、マルチが少し盛りがってくるので、速やかにマルチを切って芽を外に出します。

7月になると地上部の茎葉が大きく育ち、地下のサトイモの肥大が始まりますが、マルチは張ったままでいいです。

通路に追肥をし、マルチの上に土をのせて株元に土寄せします。

ただし、この方法は、収穫時にマルチを取り除く手間がかかります。

時間とともに土の中で分解される「生分解性マルチ」などを利用すると、剥がす手間がかからないのでオススメです。

途中でマルチをはがし、株元に土寄せするのもよく、その場合は、葉がまだ小さい6月ごろにはがしましょう。

4.親イモそのまま植え

サトイモの親イモ

効果

一般的なサトイモ栽培では、子イモを種イモとします。

親イモは大きいため、種イモとして取り扱うのが不便で、ほとんどは廃棄されてしまいます。

しかし、イモが大きいということは、貯蔵している栄養分も大きいということです。

そのため、親イモを種イモとして植えつけると、子芋に比べ萌芽が早く、その後の生育も旺盛になり、収量は約1.5倍に増えます。

植え方

種イモは大きいため、植えつけの際の株間は普通栽培よりも広い60cmとし、植え穴の深さも20cmとします。

なお、種イモを親イモにした場合でも、逆さ植えにすることができます。

芽が伸長してからの樹勢は強く、子イモも盛んに茎葉が伸びます。

そのため、土寄せは2〜3回おこない、子イモの茎葉を土に埋めましょう。

りぐ

ただし、親イモを種イモとする場合は、事前にその土地への適応性を高める必要があります。

サトイモは、その土地への適応性を高めるため芽条変異(芽の細胞における遺伝子の突然変異)が生じやすい野菜です。

特に子イモや孫イモでは生じやすいので、3〜4年間は子イモや孫イモを種イモとして栽培し、適応性を高めましょう。

その後、親イモを種イモとして毎年栽培し、親イモは、冬の間は土の中で保存しましょう。

おわりに

この記事では、サトイモの上手な植え方についてまとめました。

下記では、サトイモの基本的な育て方や栽培のコツをまとめています。

りぐ

下記では、他にも100種類以上の野菜の育て方・栽培方法についてまとめています。