育て方|栽培方法

アスパラナの育て方|栽培方法

アスパラ菜はとう立ちしたつぼみと茎を食べるナバナの仲間で、アスパラガスに似た風味、甘みのある花茎を次々と収穫できる野菜です。

りぐ

この記事では、アスパラナの育て方・栽培方法についてまとめましたのでぜひご覧ください。

アスパラナについて

アスパラ菜について

発芽適温は20〜25℃で、春先からの栽培では夜間の保温・加温が必要です。

2月下旬まきではトンネル栽培で、3月中旬〜4月上旬まき、8月下旬〜9月中旬まきでは露地栽培が育てやすいです。

アスパラナ栽培の目安

トンネル栽培:種植え2月中旬、植えつけ4月中旬、トンネル被覆2月中旬〜4月中旬、収穫5月〜6月下旬

露地栽培:種植え3月中旬〜4月上旬、植えつけ4月中旬〜下旬、収穫5月〜6月下旬

露地栽培:種植え8月下旬〜9月中旬、植えつけ9月中旬〜10月中旬、収穫10月下旬〜3月下旬

畑は排水、風通しの良いところを選びましょう。

良品をとるには、勢いの良いわき芽をたくさん伸ばすことが大切なので、元肥を十分施して耕します。

徒長させると良いわき芽が出ないので、間引きを早めにおこない、株間を十分に確保します。

アブラムシコナガヨトウムシなどがつきやすいので、防虫ネットを被覆するなどの対策をおこないましょう。

主茎の蕾が見えた頃、下葉8〜10枚残して摘み取り、以後は順次伸びてくるわき芽を収穫します。

りぐ

アスパラナは「サイシン」「コウサイタイ」を掛け合わせた野菜で、いくつかの品種に分かれます。




オススメの品種

オータムポエム(サカタのタネ):20〜25cmに伸びた花茎を次々に摘み取る。茎は柔らかく、甘みがある。

アスパラ菜(トーホク):伸びがよく、鮮やかな緑色の花茎は歯ざわりが良好。アスパラのような甘みが魅力。

サラダアスパラ菜(トーホク):秋まきで、越冬させて早春に出る花茎を食べる。柔らかく、甘い花茎が次々にとれる。

created by Rinker
株式会社トーホク
¥583 (2024/09/09 15:25:50時点 Amazon調べ-詳細)

苗づくり・畑の準備・植えつけ

アスパラ菜の苗

まずは、苗づくりからで、128穴トレーに1カ所4〜5粒まきます。

2〜3mm覆土し、発芽するまで新聞紙を掛けておきます。

育つにつれて逐次間引いて、本葉2枚の頃に、1本仕立てにします。

本葉3〜4枚ぐらいに成長すれば植えつけ適期です。

 

次に畑の準備で、こちらは前作が片づき次第早めにおこないます。

植えつけの2週間くらい前に準備をしておきます。

1㎡あたり堆肥4〜5握り、石灰大さじ5杯をばらまいて、よく耕しておきます。

りぐ

よい芽、花蕾をたくさんとるため、元肥を十分与えて、根張りをよくしておきましょう。

畑の準備ができたらいよいよ植えつけです。

育苗の場合は株間30cmで植えつけます。

直まきの場合は、本葉2〜3枚の頃間引きして、株間7〜8cmにします。

本葉7〜8枚の頃、最終の株間30cmにしていきます。

追肥・摘心・収穫

アスパラ菜の収穫

追肥は2回に分けておこないます。

各回とも追肥の量は、畝の長さ1mあたり油かす大さじ3杯、化成肥料大さじ2杯程度です。

1回目の追肥は、草丈が15cmの頃におこないます。その時軽く中耕し、株元へ土寄せします。

2回目の追肥は、草丈が30cmの頃におこないます。中耕、土寄せは1回目と同様です。

主茎のつぼみが見えてきたら、下葉8〜10枚を残して上を摘み取ります。(摘心)

摘心をすることで、わき芽の発生を促します。

主茎を収穫後、わき芽が順次伸びてくるので、長期間収穫し続けることができます。

収穫は花が1〜2花開花した頃で、20〜25cmの長さになるように切って収穫します。

おわりに

アスパラナは露地栽培だと春と秋、トンネル栽培だと冬から準備できることができる野菜で、結球もしないので比較的育てやすいです。

ぜひ一度変わり種の野菜として育ててみてはいかがでしょうか。

りぐ

下記では、他にも100種類以上の野菜の育て方・栽培方法をまとめています。