育て方|栽培方法

【簡単?コツは?】ヘチマの育て方|栽培方法|誘引など【決定版】

1.ヘチマの栽培について

ヘチマ栽培について

東南アジア原産の、未熟果(幼果)を食用とする果葉です。

現在栽培されているのは2種類で、普通種のほか、実の表面に10本の稜角があるトカドヘチマです。

完熟果は繊維用として利用され、地際のつるを切り採取するヘチマ水は化粧水に使われます。

生育適温は25〜30℃と高温性で、土壌適応性は広く生育も旺盛です。

また、つる性のため、支柱やネットなどを張って棚仕立てにするのが一般的です。

 

りぐ

食用とする時は、開花後10日後程度で繊維の発達しない幼果を収穫します。

2.ヘチマの品種

ヘチマの品種
ヘチマの品種

太ヘチマ(20cmほどで収穫して食用とする。最大で60cmまで育つ。)

・トカドヘチマ(東南アジア諸国では広く利用されている。)

3.ヘチマの育て方

土づくり

土づくり

土壌の適応性には優れていて、日当たりがよく生育適温の範囲内にある畑で育てましょう。

まず、植えつけの2週間前に苦土石灰を散布し、よく耕しておきます。

次に、堆肥化成肥料を散布し、よく耕して幅60cm、高さ10cmの畝をつくります。

りぐ

土壌の適正酸度はpH5.8〜6.8です。

created by Rinker
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥2,786 (2024/11/23 16:30:43時点 Amazon調べ-詳細)

種植え・植えつけ

ヘチマの種まき・植えつけ

生育適温が高いので、中間地では5月上旬〜下旬に植えつけます。

寒冷地では5月下旬〜6月中旬が植えつけ適期で、暖地では4月中旬〜5月上旬に行います。

株間60cmで植え穴を掘り、水をたっぷり注ぎ、水が引いたら苗を植えつけます。

植えつけたら株元を押さえて安定させ、もう一度たっぷり水をやります。

管理

支柱立て・誘引

ヘチマの支柱立て・誘引

植えつけから2〜3週間後、つるを誘引するための支柱を立てます。

棒状の支柱ではヘチマの長いつるをカバーできないので、アーチ型のパイプなどを組み立て、上からネットを被せてつるを誘引します。

追肥・土寄せ

土寄せと追肥

つるが60cmくらいまで伸びてきたら、化成肥料(8-8-8)30g/㎡を株元に散布し、軽く土寄せします。

収穫

長さ20〜25cm開花後8〜10日の若い果実を収穫します。

タワシ用には開花後40日〜50日の完熟果を使います。

ヘチマ水は収穫後に地際から30cm程度のつるを切り、地際側のつるの切り口を一升瓶などに差し込むと、一昼夜で満タンになるくらいのヘチマ水が得られます。

4.ヘチマのよくある生育不良|おもな病害虫

ヘチマの収穫

特に発生しやすい病気はありませんが、害虫はアブラムシが発生する場合があります。

created by Rinker
住友化学園芸
¥760 (2024/11/22 23:26:59時点 Amazon調べ-詳細)

5.まとめ

ヘチマ栽培のポイント

①高温で乾燥する時期はこまめに水やりをする。

②つるが長いのでパイプなどを支柱にする。

③開花後8日前後を目安に収穫する。

④病気には強いがアブラムシの防除は必要。

⑤開花後40日〜50日でタワシ用の完熟果となる。

りぐ

この記事では、ヘチマの基本的な育て方・栽培方法について紹介しました。

下記では、他にも100種類以上の野菜の育て方・栽培方法についてまとめています。