仕立て方

ピーマン・シシトウ・トウガラシ基本の仕立て方【決定版】

ピーマン・シシトウ・トウガラシの仕立て方|概要

ピーマンの仕立て方

3種類ともナス科トウガラシ属の野菜で、暑さに強くて実のつきが良いのが特徴です。

整枝をしなくても40〜50個程度取ることができますが、整枝をすれば100個以上の収穫も難しくありません。

本葉1枚ごとに花がつく性質があり、同じナス科のトマトが本葉3枚ごと、ナスが本葉2枚ごとに花がつくのに比べると、開花の効率の良さは群を抜きます。

りぐ

花がつくたびに同じ節から2〜3本の枝が分枝するので、花の数に比例して枝が増えていきます。

主枝と側枝2本の3本仕立てにするのが基本ですが、生育を見ながら、日の当たらない内側の枝や弱い枝を適宜剪定して草姿を整えます。

定期的な追肥と水やりで、晩秋まで長く楽しめますが、長期収穫でも株疲れをさせないように、地中深くに遅効性の元肥を施すのがポイントで、保温・保湿のために黒マルチを張るのもオススメです。

りぐ

ピーマンは必ず仮支柱を立てましょう。

ピーマンの枝は曲がりやすいので、植えたら仮支柱を立て、8の字に緩めに結びます。

ピーマン・シシトウ・トウガラシの仕立て方|方法

①一番花の下のわき芽を2本残す

ピーマンの花

1番花の下のわき芽の中から元気の良いものを2本選んで伸ばし、主枝と側枝2本の合計3本に整枝します。

側枝の下のわき芽は全て摘み取りましょう。

りぐ

一度摘んだところからわき芽がまた出てくるので、その都度摘み取ります。

②支柱を立ててこまめに誘引する

ピーマンの誘引

草丈が伸びたら仮支柱を外し、根元の株から10cm程度離れた所に本支柱を立てて誘引します。

枝が折れやすいので、こまめに誘引し直します。

りぐ

強度を高めたい場合は、本支柱の他にもう2本、1番花の下で交差するように立て、3本の枝それぞれに誘引させても良いです。

③一番果は若どりする

ピーマンの一番果

一番果はひと回小ぶりのうちか、もしくはのうちに収穫し、養分を株の成長に回します。

④摘心はせず、混み合った枝を切る

ピーマンの混み合った枝を切る

3本に整枝後は放任し、茎葉が茂ってきたら、混み合った枝や細長い枝を適宜剪定します。

りぐ

ただし、トウガラシのうち、果実がまとまってつく「八房(やつふさ)」などは整枝不要で、植えつけ後、放任して良いです。

⑤3〜4週間おきに追肥する

ピーマンの追肥

秋まで長くとれるので、肥料切れにさせないようにするために、収穫が始まったら、3〜4週間おきに追肥します。

りぐ

また、乾燥が続く時は、たっぷりと水やりします。

⑥収穫

ピーマンの収穫

2番果以降は、品種相応のサイズに育ったら収穫します。

ピーマン、シシトウは開花から15〜20日たったら緑色のうちに収穫します。

トウガラシは未熟果から完熟果までいつでも収穫できます。

仕立て方まとめ

○主枝と、1番果の下のわき芽2本の3本に仕立てる

○1番果は若どりし、株の充実を図る植えつけの1カ月後から、3〜4週間ごとに追肥する

○ピーマン、シシトウは開花から15〜20日で収穫する

○トウガラシは未熟果から完熟果まで、いつでも収穫できる

おわりに

この記事では、ピーマンの基本的な仕立て方について紹介しました。

りぐ

下記では、ピーマンの基本的な育て方やよくある生育不良などをまとめています。

りぐ

下記では、他にも100種類以上の野菜の育て方・栽培方法についてまとめています。