テクニック

ジャガイモの高畝栽培|深溝植え|超浅植え【永久保存版】

1.高畝栽培

土づくり2

効果

ジャガイモは湿気に弱く、高畝にすると湿害を防止できます。

水はけの悪い畑に向いた植えつけ方法です。

高畝植えでは逆さ植えと同じように芽が出るのが遅れますが、根の伸びる範囲が広くなります。

日当たりもよくなるため、その後の生育は、普通栽培より旺盛になります。

また、選ばれた強い芽だけが伸長するため、芽の本数が減り、芽かきの手間が省けます。

りぐ

ただし、芽数が多い場合は、強い芽を3〜4本残してかきとります。

植え方

畝の高さは、普通栽培の2倍の30cmとします。

そして、畝の中央に、普通栽培より深い15〜20cmの植え溝を掘り、種イモは株間30cmで植えつけていきます。

ジャガイモは、イモに光が当たって緑色になると、チャコニンやソラニンなど有毒成分が生成されます。

りぐ

土寄せには、イモを遮光してこれらの成分の生成を防ぐ目的もあります。

高畝栽培では、イモは深い位置につき、光が当たる心配がないため、土寄せはほとんど必要ありません。

湿害の心配が少ないため、地上部が完全に古死し、茎のあった部分がやや凹んだ時期に収穫します。

普通栽培で収穫適期とされる葉の黄化期は、本来は収穫にやや早いので、地上部が完全に枯死しイモが完熟になった時に収穫しましょう。

こうするとイモの日もちが良く、上手に保存すると、次の年の植えつけ時期まで利用できます。

2.深溝植え

ジャガイモの深溝植え

効果

ジャガイモ栽培では、有毒なチャコニンやソラニンを生産させないため、土寄せをして遮光します。

深溝植えでは、あらかじめ掘った溝に種イモを植えつけることで、土寄せを省力化します。

ただし、溝に植えつけるため、水はけの良い畑に向いた植えつけ方法です。

溝に植えつけられるため、凍霜害を受けにくく、普通栽培よりやや早く植えつけることができます。

りぐ

また、乾燥しにくいため、雨の少ない年にも有効な栽培方法です。

植え方

深溝植えをする場合、植え溝に雨水が流れ込まないよう、事前に畑の周囲に、深さ20cm×幅20cm以上の溝を掘っておきます。

種イモは、普通栽培と同じように、浴光催芽し、へそを切って、縦に切り分けて、乾燥させてカルスを形成させます。

浴光催芽:強い芽を出すために、外で直射日光にあてて、20~30日おいておくこと。

株間30cmで種イモをおき、イモが隠れる程度に薄く土をかけます。

土の上に茎葉が伸長してきたら、生長に合わせ、溝のまわりから、土を穴に戻すようにかけます。

芽数が多い場合は、芽かきをします。

2回目の土寄せでは、地表と同じ高さか、やや土を盛った状態にします。

茎葉が黄化したら、イモを成熟させるため収穫2〜3日前に地上部を切り取ります。

りぐ

イモは、普通栽培より深い位置につくので、傷つけないように注意し、スコップやクワなどで掘り上げます。

3.超浅植え

ジャガイモの超浅植え

効果

種イモを土に埋めず、土寄せもまったく行わない栽培方法です。

種イモは畝の上に置き、黒いポリマルチを張り遮光して育てます。

ジャガイモのイモの部分は、じつは茎が肥大したものです。

ジャガイモは、地中より地表の方が生長が盛んになりますから、超浅植えでは、ストロンが盛んに伸び、先端にイモがつきます。

りぐ

このため、収穫量は普通栽培の約1.5倍になります。

植え方

畝は、マルチの幅に合わせて準備します。

幅90cmのマルチを使用する場合、マルチの裾がしっかり土の中に埋まるように、畝幅70cmとします。

種イモは、普通栽培と同じように浴光催芽させ、切り分けておきます。

浴光催芽:強い芽を出すために、外で直射日光にあてて、20~30日おいておくこと。

植えつけは、芽の部分が上(普通栽培)、下(逆さ植え)のどちらも可能ですが、逆さ植えの方が旺盛に生育します。

畝の表面に、株間30cmで種イモを押しつけるように並べ、その上に黒マルチを張ります。

10日ほどすると、芽が伸長してマルチが盛り上がってくるので、マルチを破って芽を外に出します。

その後の管理は全く不要で、収穫は、葉が黄化したらおこないます。

イモが成熟するように収穫の2〜3日前に地上部を切り取り、マルチは収穫当日に外します。

りぐ

イモは半分程度が土に埋まり、地表にゴロゴロしていますので、掘り上げる必要はなく、拾い集めて収穫します。

おわりに

この記事では、ジャガイモを上手に育てる方法を3つ紹介しました。

ジャガイモに関する他の記事は下記にまとめています。

りぐ

下記では、他にも100種類以上の野菜の育て方と栽培方法についてまとめています。