「木酢液を選ぶ時の基準がわからない」
「木酢液って色々あるけど結局どれが良いの?」
という方は多いと思います。市販されている木酢液には品質にばらつきがあったり、中には粗悪なものも出回っていますからね。
しかも値段が高いからと言って効果が良い、ということもありません。
そこで今回は木酢液を選び方について5つの基を紹介します。
せっかく無農薬、減農薬栽培のために木酢液を使うんですから、良質の木酢液を選べるようになりましょう!
ちなみに、「そもそも木酢液ってなんぞや?」という方は下記の記事を参考にしてください。
・木酢液を選ぶ際に特に注意する5つのポイントと注意点
・もし今使っている木酢液が不安な時の対処法・安全性
木酢液を選ぶ5つのポイント
木酢液は材料である木材の種類や伐採時期、窯の違い、採取時の燃焼温度や天気によっても品質は変わってしまいます。
素材が植物なので非常にデリケートなのです。
購入時には外観やラベルに書かれていることなど、次の5つのポイントに注意して選ぶようにしましょう。
①色はワインレッドで透明のもの
まずは、外観ですが、良い木酢液は澄んだ色をしています。
黄赤褐色、ワインレッドのような色をしていて透明なものを選びましょう。
色が濁ったものや容器の下の方に黒色のものが多く沈殿しているものは、ろ過精製をしていないか、静置期間が短い可能性があるので避けた方が良いでしょう。
また浮遊物があるようなものは避ける方が良いです。
②原材料は広葉樹が望ましい
ラベルに原材料の表記がないものは避けましょう。クヌギ、ナラ 、ブナ、ウバメガシなどの広葉樹から作った木酢液は良質です。
ただし、ウルシ、ハゼノキ、クスノキなど、植物自体に有害な成分を含んだ樹木を原材料としたものは避けましょう。
また建築資材の廃材を利用したものは、塗料に含まれる重金属や防腐剤など有害なものが含まれている場合があるので、これも避けてください。
③pHは2.8〜3.2の間
pHは水素イオン濃度のことで、数字が小さいほど強い酸性を示します。(純水はpH7.0で中性)
木酢液はpH2.8〜3.2の間のものを選びましょう。pHが極端に低い場合は、薄めて酢酸などでpH調整をしている場合がありpH3.5より高い場合は水で薄めていることがありますので注意してください。
④6ヶ月以上静置しろ過精製したもの
6ヶ月以上静置し、静置後上層の軽質油と沈殿したタールを除いてろ過してあるものは、発がん性物質が除去されているので安心です。
蒸留したものも発がん性物質は含まれていませんが、木酢液の有効成分の大半が失われており、農業用には向いていません。
⑤その他注意点
上記以外に、
匂い(燻製の匂いは良い。酢のような刺激臭がするものは良くない。)
窯(土釜が良い。ドラム缶など鉄製品を回収装置に利用している場合は避けて方が良い。)
採取時の排煙口の温度(80〜150℃。これよりも高温の場合は発がん性物質が含まれている可能性がある)
有機酸含有率(10%以下のものを選ぶ)
なども確かめられるとより良いですね。
以上のような点に注意したいのですが、何よりも製造者や製造元のはっきりした、安心して使用できる木酢液を選んでください。
現在、改正農薬取締法によって、登録農薬以外は病害虫効果をうたって販売することはできません。
したがって木酢液も販売する際は病害虫への防除効果をうたってはいけないことになっていますが、個人の自己責任で使用することは自由となっています。
使っている木酢液の品質に不安な時は‥
手元にある木酢液の品質に不安があるならば発芽試験で確かめる方法もあります。
小皿にティッシュペーパーを敷いて、そこに数粒種をおきます。
100倍から倍々に200倍、400倍、800倍に希釈した木酢液を散布して1週間ほど置いておきます。
倍率によって違った反応が出ます。クロラタリアというマメ科の緑肥作物でのテストでは、200倍までは発芽抑制に働いて結果カビが生えました。400倍以上では発芽促進となりした。
つまりこの木酢液の、クロタラリアにへの発芽促進効果のある濃度は400倍以上ということです。
廃材を高温で焼いた木酢液などをこれでテストすると1000倍でも芽が出ないことがあり、使用できないことが良くわかります。
木酢液の安全性
木酢液は「発がん性物質が含まれているから使用を禁止すべき」と、その危険性を指摘されることもあります。
採取したての木酢液には、ベンツピレンやホルムアルデヒドなど発がん性物質が含まれていることが確かにあります(逆に発がん抑制物質であるフェノール類も含まれている)。
しかし、現在、製造・貧汁については木酢液認証協議会が基準を設けており、6ヶ月以上静置してろ過精製で発がん性物質を除去することなど、その基準を守った木酢液を選べば安全性については問題ありません。
現在、有機JAS規格においても防除目的をうたった使用はダメですが、「植物の栄養に供することを目的として葉面散布したり、土壌改良資材として使用したりすること」は認められています。
おわりに
この記事では、木酢液の5つの選ぶ基準を紹介しました。
良質の木酢液を選ぶ事ができれば、いよいよ土壌散布をしていきましょう!
下記では、木酢液の効果的な散布方法についてまとめていますので、コチラもあわせてご覧ください。