害虫一覧

アザミウマの生態と被害、防除・駆除の方法【決定版】|ニラ、ネギなど

1.アザミウマの被害

葉を開くと褐色のスジ状の傷や白い斑点がついており、新芽では褐色に変化したり縮んだりしてしまいます。

花の部分ではかすり状に色が抜けて花がうまく開かず落ちたりし、果実にも絵が描かれたような状態になります。

りぐ

一見ハダニの被害と似た症状であるため、区別するためには虫を確認しましょう。

新芽や新葉のすき間に体長1〜2ミリと小さい成虫や幼虫が寄生しています。

トマトのある部分が白斑状になり、その中心部に陥没ができる「白ぶくれ症」は、ヒラズハナアザミウマなどの産卵によるもので、種類によってはウイルスを運んできます。

外来種であるミナミキイロアザミウマミカンキイロアザミウマが野菜や果樹の重要害虫となっています。

アジサイでは、葉が縮れて変形し、ネギでは葉全体が白っぽくなります。

2.アザミウマが発生しやすい野菜・植物一覧

アジサイ、モッコク、ツバキ、サザンカ、バラ、カーネーション、ガーベラ、キク、トルコギキョウ、カキ、キュウリ、ナス、トマト、ネギ、アスパラガス、玉ねぎ、ジャガイモ、ピーマン、ネギ、ニラ、キャベツなど

3.アザミウマの生態

アザミウマ

アザミウマはスリップス(ギリシャ語の「木の虫」に由来)とも呼ばれ、年に10回前後の発生を繰り返します。

花が咲いていると寄ってくることが多く、乾燥を好むので雨よけやハウス内に出やすいです。

気温が高く雨の少ない夏に、農薬を使っている畑など、天敵の少ない畑で多発します。

成虫は4枚の羽を持ち自由に飛び回ることができます。

 

メスは、ギザギザした産卵管で新葉の組織を切り裂き内部に卵を一つずつ産み込みます。

葉の組織からはい出した孵化したての幼虫は、葉の表面をなめるように歩き柔らかい葉から吸汁します。

孵化して1週間で成長し、地上へ落下して地表面や地中浅くでサナギになります。

りぐ

ミカンキイロアザミウマやミナミキイロアザミウマは休眠しません。

4.アザミウマの防除・対策

花が好きなので畑の周りに花を縁取るように植えるとおとり効果があります。

りぐ

青い花は特にオススメですよ!

乾燥しすぎないように適度に水やりをすると発生を抑えられます。

体が小さいので防虫トンネルをかぶせるときは0.4mm目合いの防虫ネットを使います。

太陽の反射光を嫌うので、シルバーマルチなどで成虫の飛来を防ぐことができます。

また、害虫捕獲用の青い粘着シート使うと誘殺することができ、被害を減らすことができます。

株のまわりに青色粘着プレートを設置することで、ある程度防ぐことができます。

5.アザミウマ駆除の方法

発生したら

花などに入り込む性質上、農薬で駆除するのはかなり難しいです。

葉や新芽に症状が現れ始めたら、こまめに摘み取っていくのが最良の方策です。

放置するとナスなどは実が石のようにかたくなります。

効果のある薬剤・農薬

バラ、草花・観葉植物はベニカ水和剤オルトラン粒剤オルトラン水和剤をまきます。

created by Rinker
住友化学園芸
¥804 (2024/11/21 08:34:58時点 Amazon調べ-詳細)

庭木にはオルトラン水和剤、キュウリ、ナス、ネギはベニカ水和剤ベストガード粒剤を、カキはオルトラン水和剤やベニカ水溶剤、ベニカベジフル乳剤を散布します。

植物に登録のある薬剤を選び、葉裏にまでかかるように散布しましょう。

おわりに

この記事では、アザミウマの被害・生態・防除方法などをまとめました。

下記では、他にも様々な野菜の病気や害虫について一覧にしてまとめていますので、コチラもあわせてご覧ください。