病気一覧

疫病の原因と防除・治療方法|トマト・ジャガイモなど

1.症状と被害

疫病(えきびょう)になると、はじめ茎、葉、果実などに、水がしみたような大型で褐色の病斑が発生します。

やがて葉や茎の表面に白いカビが生えて、植物は枯れていきます。

りぐ

多くの植物に発生しますが、特にトマトの被害は深刻です。

葉では、はじめ水がしみたような暗緑色で不整形な斑点が現れ、しだいに拡大し大型の病斑となります。

湿度が高いとさらに広がり、熱湯を注いだようにしおれて枯れます。

湿度が低いと病斑部分が乾燥して、茶褐色になり枯れます。

茎では、まず地際部が侵されることが多く、そこから上の部分は枯れていきます。

果実では、水がしみたような不揃いの暗褐色の病斑が現れ、軟らかくなったり、くぼみができたりして腐敗します。

2.疫病にかかりやすい野菜・植物一覧

ジャガイモ、スイカ、キュウリ、ナス、ピーマン、カボチャ、トマト、ミニトマト、ストック、セントポーニア、サルビア、アネモネ、ニチニチソウ、ユリ類など多数

3.原因と伝染経路

疫病

病原菌は、糸状菌(カビ)の一種で、土壌中に生息し、泥ハネとともに植物の茎や葉あるいは果実に付着し、病気を引き起こします。

ハウス栽培では発病株の残渣の下で越冬した菌が感染源になりますが、家庭菜園では購入苗からの伝染も多いです。

患部では病原菌が、組織内から養分を吸収するので、軟らかく腐敗していきます。

一般に20℃〜25℃前後の気温となり、降雨などにより土壌水分が高くなると病原菌の活動が盛んになり作物に侵入します。

なので雨などで土がはね上がるその部分が発病しやすくなるというわけです。

雨によって伝播するので、降雨が長く続く梅雨時や、排水の悪い畑で雨水が畑にとどまったり、冠水した場合は、突発的に大発生することがあります。

りぐ

なお、乾燥していると発病しにくいです。

4.防除・対処法

購入苗からの伝染も多いので、苗を選ぶ時は、徒長していたり、色が薄すぎたり、虫食いが多いなど、元気のない弱々しい苗は買わないようにしましょう。

苗を買う時はできるだけ、節間が詰まってイキのよいしっかりした苗を選びましょう。

また、疫病抵抗性品種の苗を選ぶのも予防の一つです。

低温・多湿となる梅雨、秋雨期には特に注意が必要です。

ポリフィルムで地面を覆ったりマルチをして泥がはねないようにしましょう。

可能ならば、雨が多い時期は、直接当たらないように雨よけを作ると効果が高いです。

畑ならば畝を高くして土壌水分がたまらないようにしましょう。

りぐ

同じ植物を連作しないのも有効ですよ!

5.治療方法【薬剤・農薬】

発病したら

発病した株は、早めに抜き取って処分するのが一番良いです。

そして周囲の株が感染しないように配慮しましょう。

抜き取らない場合は、病斑が出た部分が葉であれば、摘み取りましょう。

病変が茎に出た場合は、石灰ペーストを塗りつけるのが効果的です。

石灰に殺菌力はありませんが、アルカリ性なので酸性に強いカビは減り、アルカリ性に強い細菌が増えて、カビである疫病菌を抑えてくれます。

石灰ペーストは、畑で使う石灰資材と水を混ぜて作ります。

粒子の粗い有機石灰なら、金づちなどで細かく砕いてからペーストにすれば良いです。

そして石灰ペーストを出た茎に塗りつけます。

りぐ

しかし、繰り返しますが、発病した株は、早めに抜き取って処分するのが一番良いですよ。

株をどうしても処分したくない場合のみ試してみてください。

効果のある薬剤・農薬

被害が進むと薬剤による治療は難しいので、梅雨期や秋雨期、発生前に予防のために薬剤を使用します。

草花全般には定植時や生育期にリドミル粒剤2を株の周囲の土の表面に散布します。

created by Rinker
シンジェンタジャパン
¥3,108 (2024/04/19 19:22:32時点 Amazon調べ-詳細)

トマトやジャガイモにはダコニール1000ビスダイセン水和剤を散布しましょう。

created by Rinker
住友化学園芸
¥819 (2024/04/19 22:04:16時点 Amazon調べ-詳細)

この記事では、疫病の原因と防除方法についてまとめました。

下記では、他にも野菜の病気や害虫について一覧でまとめていますので、コチラもあわせてご覧ください。